SSブログ

我が家のホトトギス(お花です) [お花など]

【モクズガニ(藻屑蟹)】
朝、日の出前、畑を見回っていると何やら黒いものがいました。
近寄って見ると、モクズガニが泡を吹いていました。
この季節、モクズガニは産卵のため海へ下りますが、何を間違えて畑に入ってきたのでしょうね。
2021/10/08 SONY α7RⅢ+ FE 16-35mm F2.8 GM 以下同じ。
DSC00005.jpg

泥まみれだったので、きれいに泥を落として、記念撮影をし、家の横の水路に放してやりました。
泥も落ちて気持ちも落ち着いたのか、さすがに泡は吹いていませんでした^^
DSC00006.jpg


ここからは、我が家で今年咲いたホトトギスの仲間たちです。16種類咲きました。
固有の名前が付いているのは、今年手に入れた苗ですが、たぶんタイワンホトトギスを人工交配した「園芸種」だと思います。
種ができやすいものと、できにくいものがあります。
皆さんはどれがお好みですか?

①【小紋】
割合すっきりした花色です。
2021/08/28 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00065(小紋).jpg

②【富士の虹】
前出「小紋」と似ていますが、本咲きになると外花被片の先に薄桃色が乗ります。
2021/09/03 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00013(富士の虹).jpg


③【桃源】
外花被片、内花被片とも点が出ず、先に薄い色を引く静やかな花です。
2021/09/20 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00027(桃源).jpg


④【白露】
内・外花被片ともに純白地に点が少ない花です。
2021/09/20 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00034(白露).jpg


⑤【青峰】
外花被片に特に濃い紫色が乗ります。
2021/09/25 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00033(青峰).jpg


⑥【紫光】
内・外花被片共にうっすらと青色を引いています。
2021/09/28 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00050(紫光).jpg


⑦【蒼天】
名の通り、外花被片の先に青色を引きます。
2021/09/28 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00020(蒼天).jpg


⑧【白花ホトトギス】
ブログ仲間の「いろはさん」から頂きました。
文句の着けようのない純白素心花です。
2021/10/01 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00028(白花).jpg


⑨【秋空】
前出の⑤「青峰」と似ていますが、外花被片の先の色合いが桃色がかっています。
2021/10/01 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00037(秋空).jpg


⑩【紫錦】
内・外花被片ともにダイナミックな濃い小豆色をちりばめます。
2021/10/01 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00040(紫錦).jpg


⑪【百恵】
いかにも女の子の名前らしい優しい色合いの花です。
2021/09/28 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00058(百恵).jpg


⑫【富士の雪】
名前とはちょっと印象の違う花色ですが、茶色の溶岩の岩肌に雪が降った景色かな?
2021/10/04 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00016(富士の雪).jpg


⑬【黄花ホトトギス】
山好きの友人からいただいた山採り苗を育てて長くなります。
花期は2日ぐらいと短いです。
2021/10/04 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00033(黄花).jpg


⑭【白花ホトトギス】
ブログ仲間の「mmさん」から種を頂き、今春発芽した苗に花が咲きました。
蘂の葯にほんのり色が乗りますが、いい白花です。
202/10/11 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00023(白花).jpg


⑮【峰の雪】
柱頭の雌しべの雪のような純白が目を引きます。
2021/10/11 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00102(峰の雪).jpg


⑯【トサジョウロウホトトギス】
ぱっと開かない花姿はなんとも気品があります。
仕事仲間から山採り苗をもらって、かなり昔から育てています。
葉っぱは、キイジョウロウホトトギスよりも広めの感じです。
2021/10/07 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00009(トサジョウロウホトトギス)-1.jpg
コメント(38) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 38

mm

おはようございます^^
モクズガニってこんなの^^ 初めて見ました。佐伯泰英さんの小説に「モクズガニのような顔」の剣術家が出て来るので「どんな顔?」と気になっていました^^
きれいに洗ったお顔は愛嬌がありますね^^
ホトトギスもいろんな園芸種があるのですねぇ~(@@♪
斑点のない「桃源」や「富士の雪」も好きです^^ 我が家のシロバナホトトギス、
今年は皆背丈が小さく10センチくらいでお花を付けました。来年はどうなるのかしら~楽しみ^^
by mm (2021-10-17 04:59) 

Baldhead1010

・mmさん
秋になってお山のイタドリの花が咲き始めたら、このモクズガニが海へ下り始めると言われています。
四万十川ではモクズガニ漁が始まりますよ。
ホトトギスも点のない花がすっきりしていますね。
mmさんに頂いた白花ホトトギス、今年生えたのも10cmぐらいで、ほとんどに花を着けましたよ。
by Baldhead1010 (2021-10-17 06:15) 

barbie

モズクガニちゃんよかったですね。
無事海へ辿り着いているといいですね。
五山送り火の大文字山にはサワガニがいますよ。
by barbie (2021-10-17 09:14) 

テリー

16種類のホトトギスとは、凄いですね。
by テリー (2021-10-17 11:10) 

okko

ホトトギスって言えば、全部が同じに見えます。
お隣さんで満開中のは???「小紋」かな?
by okko (2021-10-17 11:58) 

きまじめさん

よく見かける青い斑のあるトトギスしか知らなかったので、
前回の記事で驚きましたが、それより多い数のホトトギスを拝見できました。
やはり白花ホトトギスや黄色ホトトギスは素敵ですが、
さらに⑨のように紫部分の多いものも好きです。
by きまじめさん (2021-10-17 13:30) 

Baldhead1010

・barbieさん
あの身体で何十キロ、いや百キロメートル以上の距離を下って海に出るのも驚きですが、海で孵った赤ちゃんガニがその距離を遡上するのはもっと驚きです。

・テリーさん
売られている名の付いたホトトギスの数はどれくらいあるでしょうね。

・okkoさん
一つ一つじっくり見ると、違いが分かります。
ホトトギスは人工交配しても花を見られるまでが短いので、どんどん新しい品種ができているようです。

・きまじめさん
点だけでなく、花弁に色が付くのがきれいですね。
青や紫、桃色などいろんな色が付くホトトギスがありますね。
by Baldhead1010 (2021-10-17 13:52) 

いろは

こんにちは^^
モクズガニ、初めて見ました。
Baldさんに洗ってもらい、無事に海へたどり着くと好いですね。
ホトトギスの種類の多いのにびっくりです^^
桃源、青峰、が好みです。
白花ホトトギス、黄花ホトトギス、トサジョウロウホトトギスがやはり好いですね〜

by いろは (2021-10-17 14:08) 

U3

 今から半世紀以上前には、東京を流れる江戸川や中川でも河川敷と川面の段差に穴を掘ってモズク蟹がたくさん生息していました。今はどうなっているのか知りませんが・・・。
 16種類、、、Baldhead1010さんの庭だけでも、ホトトギスの品種(たぶん園芸種でしょうね)がこれほどあるとは驚きです!
 うちのホホトギスはオーソドックスなホトトギスですが、花瓶に挿した枝からは蕾が次々と開花して目を楽しませてくれています。切り花でも花持ちいいですね。
by U3 (2021-10-17 15:20) 

Baldhead1010

・いろはさん
モクズガニ・・・こちらではツガニと呼んでいますが、秋にはこの蟹の料理が各地で出されます。
この蟹は海で生まれ河川の上流に向かう習性がありますが、あの小さな体で何十キロも川を遡上する馬力には、ただただ脱帽です。
ホトトギスも枝先からだんだん咲いて、今は元の方が咲き誇っています。

・U3さん
秋も深まってくると県内の大きな河川では、この蟹の漁が始まります。
網籠に魚の切り身や頭を入れて川に沈めておくと、餌に釣られて川下りのモクズガニがたくさん獲れます。
今でも四万十川などの川漁師は、この季節、この漁で生計を立てている方もおられますよ。
ホトトギスは次々蕾をつけて賑やかです^^
by Baldhead1010 (2021-10-17 16:30) 

ゆうみ

ほととぎす 私種類が沢山あるなんて知らないでいました。
先日仙台市野草園で多くの種類をみて驚き ここでホトトギスの画像を見て
桃ノ木状態です。
by ゆうみ (2021-10-17 18:41) 

Baldhead1010

・ゆうみさん
まだまだたくさんの名が付いたホトトギスがありますよ。
桃の木の次は桜の木^^
by Baldhead1010 (2021-10-17 19:55) 

achami

海の中にはモズクショイというカニがいますが。。。(^^;;

ホトトギスって、こんなに種類があるんですね!
白は美しいです♪
by achami (2021-10-17 22:30) 

めぎ

小さなカニさんの命が救われて、なんだか嬉しくなりました。
無事に海にたどり着けたかな…
小さなお花、こんなにいろいろな種類があるのですね。
生き物の世界は素敵ですね。
by めぎ (2021-10-18 01:23) 

向日葵

16種類ものホトトギス!?
と驚いていたら、まだまだ自然界には数えきれないほど
あるのですか?

それでも個人で16種類も面倒見るのはさぞ大変でしょう。。
他のお花もお仕事もある訳ですから。。
by 向日葵 (2021-10-18 02:08) 

Baldhead1010

・achamiさん
みなさんよく、モクズとモズクと間違われます^^
このモクズガニのハサミの毛はすごいですよ。
混じりけのない色はきれいですね。

・めぎさん
家から海まで直線距離で約6kmぐらいですが、何日かかるでしょうね。
ホトトギスは種類(交配種)が多いです。

・向日葵さん
ホトトギスは交配して園芸種として次々売り出されています。
手間のかかる植物ではないので、だいたい放置しています^^
仕事は家庭菜園ぐらいで、本職は無職です^^
by Baldhead1010 (2021-10-18 03:21) 

せつこ

おはようございます^^
モクズガニはとても美味しいと聞いてます。
優しいですね、モクズガニ喜んでいるように見えます。
たくさんの種類のホトトギス、素敵です。
良いなぁ~~
by せつこ (2021-10-18 04:58) 

チヨル(たろう)

おはようございます♪
昔お世話になった方に
川でとってきたモクズガニを
頂いたことがありますが
とても美味しかった記憶があります(^^)
もう30年近くまえのことですが(^^;
by チヨル(たろう) (2021-10-18 06:28) 

Baldhead1010

・せつこさん
モクズガニはあまり好きではありませんが、こちらでは汁にするようです。
ホトトギスの花も一つ一つ違うので、見ても楽しいですよ。
by Baldhead1010 (2021-10-18 06:29) 

Baldhead1010

・チヨル(たろう)さん
カニ自体は大きくないので身は少ないですが、ハサミの部分はでかいですね。
by Baldhead1010 (2021-10-18 06:29) 

mayu

カニの生態、よく知りません。
冬はどうしているのでしょうねぇ・・・
by mayu (2021-10-18 20:31) 

Baldhead1010

・mayuさん
冬は冬眠もせず生活してるんじゃないでしょうか。
by Baldhead1010 (2021-10-19 03:47) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

モズク蟹がいる畑、うらやましいですね。
「畑で採れるモズクガニ」ってキャッチフレーズで道の駅で売ったら評判になりますよ。
うちの近所も草むらにうようよいる時期があります。産卵でしょうか・・・。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2021-10-19 13:55) 

トモミ

ホトトギスってこんなにも種類があったんですね、知りませんでした!
前記事のトップにも出てましたが、16番、好きです!!

by トモミ (2021-10-19 13:56) 

Baldhead1010

・暁烏 英さん
みなさんモクズをモズクとよく間違いますが、このカニが陸へ上がるのは珍しいことだと思います。
生まれて死ぬまで命がけの一生です。

・トモミさん
ホトトギスの種類はまだまだあるようですよ。
この花が一度に咲くと、どれがどれやら区別が付きません。
ジョウロウホトトギスは絶滅危惧種のようです。
by Baldhead1010 (2021-10-19 14:27) 

ぽあろ

こんにちは~
園芸種ではこんなにホトトギスの種類があるんですね
以前はホトトギスは里山にしかないものだと思ってました、そのため数十年前ごろは咲く時期に山に撮影に行きました。
by ぽあろ (2021-10-19 16:27) 

Baldhead1010

・ぽあろさん
ホトトギスは種を播くとその年の秋には花を着けるようですので、交配選抜期間が短く、いろんな変わり花が出ていますね。
自然の中で咲くヤマホトトギスやヤマジノホトトギスも味があります。
by Baldhead1010 (2021-10-19 17:11) 

gillman

モズクガニは海に下るんですね。初めて知りました。
by gillman (2021-10-20 09:52) 

Baldhead1010

・gillmanさん
モクズガニは海に下らないと子孫を残せないようですが、お山にいるサワガニは海に下らず淡水で繁殖するようです。
by Baldhead1010 (2021-10-20 10:50) 

koto

美味しいんでしょ?
モクズガニ。
勝手に獲って食べたらあかんのかな?
by koto (2021-10-20 16:39) 

Baldhead1010

・kotoさん
モクズガニはほとんどがミキサーにかけて汁にしますが、あまり好きではありません。
県内のほとんど全部の河川に漁業権が設定されており、モクズガニは漁協の遊漁券を買わないと獲れません。
by Baldhead1010 (2021-10-20 16:52) 

U3

おはようございます。
我が家のホトトギスの写真は次々回に掲載することにしました。
私的に好きなのは『青峰』と『白花ホトトギス』
by U3 (2021-10-21 06:37) 

sakamono

白花もよいのですが、先がうっすら青みがかった③桃源が
好きです。モズクガニ、結構ごついですね。金属みたいな
光沢があってカッコいい^^;。近くの川にいるんですね。
by sakamono (2021-10-21 23:19) 

Baldhead1010

・U3さん
ホトトギスの嗜好、皆さん似ていますね。

・sakamonoさん
桃源は点がないのですっきりしていますね。
モクズガニは、家の横の水路に結構いるようです。
by Baldhead1010 (2021-10-22 03:27) 

たいへー

我が店の前は、サワガニの通り道になっています・・・
by たいへー (2021-10-22 07:30) 

Baldhead1010

・たいへーさん
家の近くはサワガニもモクズガニもエビも棲んでいます^^
by Baldhead1010 (2021-10-22 07:56) 

せつこ

こちらは急に寒くなり、各家庭でも暖房機を使ってます。
自然が狂っているから気温が上がったり下がったり、今日の気温は11度でした。
そちらはいかがですか?
by せつこ (2021-10-22 19:42) 

Baldhead1010

・せつこさん
こちらでも、数日前からファンヒーターを点けました。

今年は灯油代が嵩みそうです。
by Baldhead1010 (2021-10-22 20:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。