SSブログ

季節の花と焼けの空 [朝空・夕空]

【10月下旬未明の北の空】
北極星を挟んで北東の空には北斗七星が昇ってきています。
かたや北西の空ではカシオペア座のWの文字が沈む準備をしています。
それにしても、光害がひどいです。
2022/10/24 SONY α7RⅢ+ FE 16-35mm F2.8 GM
62-66-jpeg-コンポジット-自動処理.jpg



①鈴なりの柿
これは渋柿ですが、摘果をしないので小っちゃな実がたくさん成りました。
焼酎で晒して知り合いに配りました(というより強制的にもらって頂きました)
2022/10/08 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G
DSC00031●-1.jpg
以下、画像をクリックすると大きな画像を別タブで開きます。

②ホトトギス(桃源)
2022/10/02 SONY α7RⅢ+ FE 90mm F2.8 Macro G 以下同じ。
DSC00004(桃源)★.jpg


③ホトトギス(小紋)
DSC00005(小紋)★.jpg


④ホトトギス(白露)
DSC00006(白露)★.jpg


⑤朝景色
2022/10/04 SONY α7RⅢ+ FE 16-35mm F2.8 GM
DSC00027■.jpg


⑥夕景色
2022/10/07 SONY α7RⅢ+ FE 16-35mm F2.8 GM
DSC00027●-3.jpg
コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 22

mm

おはようございます^^
おほほ、嬉しいことに北斗七星だけはしっかりわかります(^ー^v
渋柿があるお家、羨ましいです。干し柿は大好きなmm (普通の柿は相当熟したのは食べる)
ホトトギスもほんといろいろありますねぇ~ 綺麗に咲いて嬉しいですね^^

夕景色の雲の作った模様が面白いですね^^
by mm (2022-10-30 06:12) 

めぎ

柿はこちらも美味しいのが売られてて、よく買ってます。
by めぎ (2022-10-30 07:20) 

お散歩爺

☆は興味がある人でないとどの☆なのか?
何処にあるのか分からないですね。
最後の夕景素敵です。
by お散歩爺 (2022-10-30 07:50) 

テリー

北斗七星は、わかりました。
ホトトギスは、近くの谷津干潟でも、咲き始めました。
by テリー (2022-10-30 15:48) 

Baldhead1010

・mmさん
北斗七星が分かったら、北極星はすぐに見つけられますので、方角はすぐ分かりますね。

・めぎさん
日本の柿そのものの名前で売られているところがありますね。

・お散歩爺さん
☆に興味が無いと夜空を見てもおもしろくないでしょうね。

・テリーさん
四季それぞれの星座は覚えたいですね。
by Baldhead1010 (2022-10-31 04:14) 

mayu

吊るし柿がたくさんできそうですね。
毎日たくさん食べられそう。
by mayu (2022-10-31 06:59) 

チヨル(たろう)

おはようございます♪
光害があってもこんなにキレイに見えるんですね(*´▽`*)
by チヨル(たろう) (2022-11-01 06:11) 

okko

mmさんと同じく、北斗七星しかわかりませ~~ん。

渋を抜いた柿、何時頃、配達されて来るのかなぁ、楽しみです( ´艸`)
by okko (2022-11-01 10:35) 

トモミ

高知で光害がひどいのですから、こちらはひどいなんてモンじゃないのでしょうね、いうまでもなく(涙)…

by トモミ (2022-11-01 13:36) 

Baldhead1010

・mayuさん
つるし柿にするにはちょっと小振りですね。

・チヨル(たろう)さん
街路灯なんかも下向けて照らしてくれれば、ずいぶん違うんですけどね。

・okkoさん
今年の渋柿は小振りで傷だらけだったので、お江戸への嫁入りは諦めました。
甘柿が行くかも知れませんのであまり当てにせずお待ちください^^

・トモミさん
都会の灯りは上空まで全体が明るくなるからどうしようもないですね。
街明かりのないお山のなかへ行って撮りたいです。
by Baldhead1010 (2022-11-01 20:53) 

向日葵

北斗七星は、子供(小3位?)の頃、まだ学校で習ったばかりの時、
夜道を歩きながら、友人に教えて貰いやっとわかった星座でした。
今はもう、その時以上に星が見えなくなっているみたいで、
オリオンの三ツ星がなんとか見える(わかる)位です。
by 向日葵 (2022-11-02 01:17) 

Baldhead1010

・向日葵さん
文明が進むにつれて、何か大事なものを失っているようですね。
by Baldhead1010 (2022-11-02 04:11) 

たいへー

夜はやっぱり暗い方が良い・・・場合もありますね。
by たいへー (2022-11-02 07:35) 

Baldhead1010

・たいへーさん
何も見えないほど暗いのも嫌ですが^^
by Baldhead1010 (2022-11-03 04:32) 

お散歩爺

近年は渋柿を取ってるのは見たことないです。
飽食の時代なので取らないんですね、取るのは我が家位です。
by お散歩爺 (2022-11-03 07:57) 

sakamono

冒頭の星座、きっちり見えました。
カシオペアは分かりやすいですね。
うちも昔は、母が干し柿を作ったものでした^^;。
by sakamono (2022-11-03 15:56) 

きまじめさん

たわわに実った柿も、渋柿では小鳥に食われることはありませんね。
後の処理は大変でしょうが。
渋が抜けた後の柿は甘くて美味しいですね。
by きまじめさん (2022-11-03 23:25) 

Baldhead1010

・お散歩爺さん
甘柿よりも渋柿の方が甘いですね。
昨日はつるし柿を作りました。

・sakamonoさん
北斗七星が昇ると春が来た、という感じですね。

・きまじめさん
渋柿が熟した頃に鳥たちがやってきて突っつきますね。
渋柿の方が甘いです。
by Baldhead1010 (2022-11-04 03:37) 

okko

当てにしてますよ~~~!!
by okko (2022-11-05 11:01) 

michi

"光害がひどいです" ・・・でも、こちらとは違って星が沢山見えるからいいですね。こっちは雲が多くて、いい星空は望めません。
庄内柿やおけさ柿の季節です。硬いのが好きなので、柔らかくなる前にと、急いで食べます。渋柿を焼酎でサワした柿です。


by michi (2022-11-05 16:25) 

U3

お久しぶりです。
昔は、故郷の会津で柿といえば、渋柿の『実不知柿(みしらずがき)』でした。タネがないのでこう呼ばれています。
結構大きな柿で、東京に家族全員で引っ越した後も、故郷からは焼酎に晒した実不知柿が何枚もの新聞紙に包まれて、大きな木の林檎箱に入って郵送で届いたものです。
聞くところによると今でもこの柿は会津にあるそうで、数年前に筑波学園都市にある国立科学博物館附属植物園でも、標本林の中にこの実不知柿を見掛けて懐かしく思ったものです。

こちらは谷津干潟が前にあるせいか余り光害がなく、思ったよりも星はクリアに見えます。
by U3 (2022-11-05 19:08) 

Baldhead1010

・okkoさん
もう少し色付いたら嫁に出しますよ^^

・michiさん
北陸路はこれから先、晴天の夜空は難しいですね。

・U3さん
つるし柿は皮を剥くのに苦労します。
昔は柿の実は貴重な糖質源でしたが、今の若者・子ども達は見向きもしません。
by Baldhead1010 (2022-11-06 03:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。